静岡県の地価ランキングをご紹介。土地価格の相場をチェック!
みなさんこんにちは!
静岡市の不動産会社、ライフステーションの小田です。
不動産の売買で気になるのは、今は売り時・買い時なのか? 価格相場は今後どのようになるのか? という点でしょう。
今回は、静岡県の地価について解説したいと思います。
静岡県の現在の地価相場や傾向、静岡県内のエリア別の地価ランキングをご紹介。
静岡県の近年の土地価格動向や今後についてもお話しします。
静岡県の地価・土地価格の相場は?
静岡県の2021年公示地価は、平均8万8,712円/㎡です。
坪単価は平均29万3,265円/坪で、全国47都道府県の中では14位。
静岡県は全国の中でも、意外に地価が高いエリアなんです。
ちなみに、2021年公示地価全国平均は23万4,067円/㎡で坪単価は77万3,777円/坪。
一番高いのは東京都で平均113万3,034円/㎡、坪単価は374万5,567円/坪となっています。
公示地価とは、国土交通省が毎年3月に公表する全国の標準地の土地価格です。
その年の1月1日時点の価格が基準になります。
そのほか、土地価格の目安や相場を自分で調べる方法についてはこちらでも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
不動産売却の相場はどれくらい?自分でできる調べ方や注意点も解説
静岡県の地価・土地価格の地域別ランキングをご紹介
静岡県の中でもエリアによって地価には大きな差があります。
静岡県内の2021年公示地価トップ10をご紹介します。
順位 | 市区町村 | 地価平均 | 坪単価平均 | 前年との比較 |
1位 | 静岡市 | 15万6,912円/㎡ | 51万8,717円/坪 | 下落 |
2位 | 三島市 | 12万2,419円/㎡ | 40万4,691円/坪 | 下落 |
3位 | 長泉町 | 12万2,285円/㎡ | 40万4,250円/坪 | 上昇 |
4位 | 清水町 | 11万1,120円/㎡ | 36万7,338円/坪 | 下落 |
5位 | 沼津市 | 10万4,452円/㎡ | 34万5,296円/坪 | 下落 |
6位 | 熱海市 | 8万8,360円/㎡ | 29万2,099円/坪 | 上昇 |
7位 | 浜松市 | 8万7,232円/㎡ | 28万8,371円/坪 | 下落 |
8位 | 御殿場市 | 7万6,866円/㎡ | 25万4,104円/坪 | 下落 |
9位 | 伊豆の国市 | 7万3,450円/㎡ | 24万2,809円/坪 | 下落 |
10位 | 藤枝市 | 6万9,260円/㎡ | 22万8,958円/坪 | 下落 |
県内で公示地価がもっとも高いのは、政令都市で県庁所在地でもある静岡市です。
平均15万6,912円/㎡と、静岡県全体の平均8万8,712円/㎡の倍近くの価格です。
さらに、静岡市内でも差は大きく、葵区:22万5,730円/㎡、駿河区:15万2,553円/㎡、清水区:9万535円/㎡となっています。
地価トップ10は県庁所在地の静岡市と県内で一番人口が多い浜松市、そして静岡県の東部エリアに集中しています。
静岡県の地価は今後どうなる?近年の価格動向もチェック!
2021年公示地価は全国的に下落傾向です。
なぜなら、コロナの影響がまだ少なかった1年前との比較になるからです。
コロナ禍以前までは、アベノミクスによる経済回復やオリンピック特需などにより地価は全国的緩やかに上昇傾向でした。
静岡県の地価に関しては、県全体の人口減と2011年の東日本大震災以降は津波リスクを懸念して、地価は下落傾向が続いていました。
2021年公示地価も昨対は1.51%下落。
今回に関しては残念ながら全国でも下落率はトップです。
浜松市は政令指定都市のなかでも人口は最下位、今後も人口の減少は続くとみられ、地価に対する影響も大きいと思われます。
ただし、静岡市葵区、浜松市中区、熱海市、三島市、長泉町などでは地価の上昇も見られます。
中心部の利便性が高いエリアの住宅地で上昇がみられますし、伊豆縦貫自動車道の工事進展、中心部の再開発やインフラ整備などを好材料として地価上昇の期待ができるエリアもあるかもしれません。
今後も、地域ごとの格差は大きくなると考えられます。
地価の変動や動向を知って、良いタイミングで不動産を売却したいものですね。
なかなか売れない土地の処分方法について、こちらでも詳しくご紹介しています。
売れない土地の特徴は?売る方法と、それでも売れない時の解決策!
「静岡の土地を売りたいけれど、今はどうなのかな…」と疑問に感じたら、お気軽にライフステーションへご相談くださいね。
まとめ
・静岡県の地価・土地価格の相場は?
静岡県の2021年公示地価は、平均8万8,712円/㎡、坪単価は平均29万3,265円です。全国のなかでは地価の高さは14位です。
・静岡県の地価・土地価格の地域別ランキング
静岡県で一番地価が高いのは県庁所在地で政令指定都市でもある静岡市で平均15万6,912円/㎡。人口が一番多い浜松市が7位に入り、それ以外の8カ所はすべて静岡県東部エリアに集中しています。また、静岡市の中でも一番地価が高いのは葵区で22万5,730円/㎡となります。
・静岡県の地価は今後どうなる?
コロナ禍以前は、地価・土地価格は全国的に緩やかに上昇傾向でした。しかし、2021年公示地価では、コロナの影響もあり全国的に下落傾向。静岡県は昨対-1.51%と全国トップの下落率です。もともと人口減と津波への懸念により、とくに沿岸部の住宅用地では下落が続いていました。しかし、中心部の利便性が高いエリアなどでは上昇に転じているところも。今後もエリアごとの差が大きくなることが予想されます。
不動産売却の専門家と豊富な実績をそろえて、あなたのご相談をお待ちしています!